アイシングクッキー作りは夏休みの自由研究にもぴったり!
ご覧いただき、ありがとうございます
\初めてでも楽しく夢中に/
“喜びをカタチに”
東京都中央区にある初心者向けアイシングクッキー教室
『atelier ilo(アトリエ イロ)』主宰 渡邊阿衣(わたなべ あい)です
夏休みに突入しましたね〜!
子供達はワクワク?お母さん、お父さんはさてどうやって乗り切ろう?と頭を抱えているご家庭も多いのではないでしょうか?
かくいう我が家も、給食がない夏休み、お昼ごはん問題やらどうやって規則正しい生活をしていこうか毎年の如く考えながら、気付いたら夏休み終わっていたというパターンを繰り返しています💦
そんな中でも子供の自由研究!私の時代(遥か昔〜)と比べ、夏休みの宿題はだいぶ少ない気がするし、自由研究(娘の学校は「自由課題」という名称)なるものも出しても出さなくても良いくらいゆるい縛りになっていますが、我が家はせっかくなので毎年取り組むようにしています♪
今年の自由研究は、娘にやりたいことを聞いてまだぼんやりとしかテーマが決まっていないのですが、昨年はアイシングクッキーを娘が一から作る!という目標を掲げて挑戦してみました!

合計8個のアイシングクッキーと、貝殻などのシュガーパーツも作りました!
見本は見せるけど、もちろんクッキー生地作りから一人で作成!

幼稚園の頃から一緒にお菓子作りはしてきたので、結構これぐらいはお手のものw
好きな型で生地を抜く時間も楽しい♪

工作感覚で楽しめます✨
部屋中クッキーの焼いた良い香りに包まれて幸せ♡

アイシングクリームを絞る前に、つまみ食いが止まりませんw
アイシングクリームを好きな色に調整中!

水分調整しながら練り練り♪
アイシングクリームを作ったら、いざクッキーへデコレーション!

ピックの使い方もなかなかこなれてるw
結構な大作となったので、2、3日かけて作り上げました!

貝殻などのパーツもシュガーペーストで作っているので、もちろん全て食べられます!
親バカながら、小学2年生の作品としてはすごく上手〜!と思わず拍手👏👏
私も残ったクッキーで作ってみたけど、娘とさほど大差ないかもw

親子でワイワイおしゃべりしながら、作る時間もとっても楽しいものです☺️
学校に提出する際には、ちゃんと写真付きで工程表も作りました!

先生やお友達にも褒めてもらえたようで、娘もすごく喜んでいました!
作った作品、どうしたのかというと・・・
一個ずつちゃんと乾燥剤とガス袋で個包装しているので腐ったり、カビたりすることもなく、一年経った今もこうして綺麗な状態を保っています。

アイシングクッキーは、食べるのはもちろん、このように作品として展示したり残しておくことも出来ます。(食べる目的ではなく、長期保存する場合はクッキー生地をシュガーペーストなどで作成するのが一般的です)
今年の夏はアイシングクッキー教室をこうしてオープンすることが出来たので、親子アイシングクッキーのレッスンでぜひいろんな方々に楽しんでいただこうと思っています♪

皆さんもぜひアイシングクッキー作りやお菓子作りなど、ぜひお子さんと夏の思い出に挑戦してみてくださいね☆
レッスンのお申し込みは、レッスンポリシーをご一読の上、下記の公式LINEからお願いいたします♡
\お申込み・お問合せはこちら/
もしくはLINEの友だち検索からID「@727opfbj」を入力していただいても大丈夫です